森の世紀が始まりました (第15回) ── 植物も動物も眠ります (1) ──
日本樹木種子研究所所長・東北大学名誉教授 江刺洋司
緑色植物は水と太陽光に恵まれれば、それを活用してより豊かな命の営みをできます(第4回を復習)が、夜ともなれば植物も動物も全く同じ原理に基づいて生きていることを話して来ました。勿論、光と無縁に生きている植物の根系は日中でも動物と同じ生き方をしています(第9回を復習)。藻類が水を分解して大気中に酸素を放出するようになってから、動物群が進化を遂げ地上でも行動するようになった(第10回を復習)のですが、進化した動植物に共通な生き方は、緑色植物が光合成をするのに邪魔になる水の分解産物である酸素を細胞から積極的に除く方法(単に気孔を通じて体外に放出する以外に、専門的なことになるので紹介しておりませんが、ペルオキシゾームなどという細胞内器官をも誕生させる)の一つとして最初に活躍したミトコンドリアを活用すること(第13回を復習)でした。植物が夜間も生きる手段とした知恵を動物達も手にしたのです。そのことにより、オゾン層発達で有害な紫外線から解放され、大気に酸素が満ちた地上で動物達が生きることが出来る時代がやって来ました(第10回。図4)。
写真19:「木になるトマト」 広範に広がった枝にたわわに実るトマト。 ※この写真は万博終了後、別の場所で撮影したものです。 (写真撮影:江刺洋司)